コーポレートサイト制作について
コーポレートサイト制作

コーポレートサイトとは、会社の知名度を向上させるために、会社の一般情報や活動内容など、会社に関する様々なコンテンツを包含したサイトです。コーポレートサイトの仕様に決まりはありませんが、一般的には以下のような要素から成ります。

トップページ

サイトの顔となるページです。通常はヘッダーに、会社ロゴ・会社名・電話番号などを配置します。その下にグローバルナビゲーションと呼ばれる下位カテゴリや下位ページへのボタンを配置し、キービジュアルと呼ばれる大サイズの広告画像を配置します。中央部はトップページコンテンツ部となり、会社概要や新着情報を掲載したり、重要なコンテンツへのリンクバナーを配置します。フッターには、改めて会社ロゴ・会社名・電話番号などを配置し、サブページへのテキストリンクを配置します。これらが現在よく使用される一般的なレイアウトですが、レイアウトに決まりはありません。不特定多数のユーザーをターゲットとするなら一般的なレイアウトに留めたほうが、ユーザーにとっては使いやすいサイトになりますが、個性を感じさせにくいのは事実ですから、サイトの目的によっては、あえてレイアウトを変化させ個性をアピールする場合もあります。

コンセプト・社長挨拶

歴史のある大企業の場合はさておき、一般的な企業の場合は代表者のリーダーシップが会社の意志決定や未来の方向性に大きく影響します。その会社をどんな人物が経営しているのか、どんなコンセプトやポリシーに基づいているのか、現状をどう分析しているのか、未来に向けてどんなビジョンを描いているのかは、ユーザーにとって非常に重要なコンテンツになります。

企業情報

会社基本情報はあらゆるサイトで必要となるコンテンツです。会社名・会社住所・代表者名・連絡先は必須です。また会社沿革や歴史なども載せておくと、その会社を知る上で有用なコンテンツになります。本社や営業所のアクセスマップもぜひ載せておきたいところです。

商品情報

商品やサービスの生産が企業の使命ですから、商品名・商品コード・商品規格・商品サイズ等、できるだけ詳細な情報を載せたいところです。商品数が多い場合に通常のHTMLページで商品ページを作成すると、商品情報の更新や商品カテゴリの分類が手間になります。また、商品情報が探しにくいサイトになりがちです。そのような場合はCMSを導入して商品カタログサイトとして制作すると便利です。

採用情報

人手を多く要する会社の場合、常に人材募集を行うことになります。短時間で消費される紙媒体よりも、いつでも閲覧可能なウェブサイトの方がコスト面で有利です。また、優秀な人材を獲得したいと考えておられる会社であれば、優秀な人材ほどネットリテラシーも高く、インターネットを活用して就職活動を行っているケースが多いです。採用情報を掲載しておくと、良い人材にめぐり合うチャンスが増えます。

お問い合わせ(プライバシーポリシー)

お問い合わせは、ユーザーが必要事項を入力すれば、その内容が管理者と送信者の双方にメールで届くというシステムです。メーラーを使った方法とは違い、閲覧環境を問わずどこからでもメールが送れる点で優れています。合わせてプライバシーポリシーを設置し、個人情報保護に配慮していることをアピールしたり、個人情報暗号化技術(SSL)を採用すると、お問い合わせの利用率は高まります。

Pick Upピックアップ

成建様ウェブサイト

SEIKEN
WEB
SITE

成建様ウェブサイト

米原市の土木工事業のウェブサイトです。”斬新なホームページにしてほしい”というリクエストをいただきまして、ロゴの表示の仕方やコンテンツの動き、ムービーなどいろいろ頑張らせていただきました。素敵なホームページになっています。

橋本クロス様ウェブサイト

HASHIMOTO
CLOTH
WEB
SITE

橋本クロス様ウェブサイト

100%オーガニックコットンを使ったティッシュなど不織布を使用した様々な商品を展開しておられる会社様です。不織布とは「繊維を織らずに絡み合わせて作った布状のもの」です。CMSを導入することで、更新をしやすくしたとともに、デザイン面ではこだわっている商品をより見やすく、わかりやすくしました。

デザイントップへ戻る