
安心してください。
ホームページのことは何もわからなくて当然です。
「サーバー?」「ドメイン?」「コンテンツ?」… 何を準備すればいいの?
「専門用語ばかりでよくわからない」「制作会社によって費用も内容も全然違う」… 一体どうすればいいの?
ホームページってよくわからないことばかりですよね。
ナックウェブはお客様が不安や疑問に思っていることを解決しながらご提案を行います。
「ホームページを作ろう!」と考えている方は、ぜひ以下の項目を読んでみてください。

ホームページをつくる目的を明確にする
「ホームページを作りたいけど、何から始めて良いかわからない」というご相談をよくいただきます。ナックウェブではそういったお客様に、「ホームページをつくる目的はなんですか?」とお尋ねします。
「会社の知名度を向上させたい」「製品やサービスのアピールがしたい」「集客がしたい」「求人採用を増やしたい」「紙のパンフレット代わり」でもなんでも良いです。目的を明確にしていただくことで、ホームページの方向性が定まり、私たちもそれに沿った企画やコンサルティングが可能になります。

目的を分解して「誰に」「何を」で考える
目的が明確になったら、それは「誰に」「何を」伝えることなのかを考えてみてください。
ホームページはネットを通じて、お客様の想いや考えを伝える場のひとつだとナックウェブは考えています。
ホームページの詳しいことはわからなくてもいいのです。「誰に」「何を」伝えたいのかをじっくり考えてみてください。そうすることで、伝えたい内容がより具体的になってくるはずです。

わからないことはどんどん聞く
サイトマップや見積書、時にはデザイン案も添えて、ナックウェブはホームページをご提案します。お客様の目的を理解しているか、あるいはお客様の想定するイメージに近づけそうかをご判断ください。わからない言葉も当然出てくるでしょう。同じサービス名称でも業者によって内容が異なる場合もありますので、わからないことや大事なポイントは恐れずにしっかりと聞いてみてください。ナックウェブはできるだけわかりやすい言葉で誠実にお答えいたします。

作ってからがスタート!
ホームページを育てることを忘れずに
短時間で消費される紙媒体広告とは違い、ホームページはいろんな場所から24時間365日、同じコンテンツが表示され続けます。
更新作業をすることで、ホームページ内の情報が豊かになり、結果として集客につなげることができます。そのため、弊社ではホームページを更新されることをおすすめしております。
お客様に更新していただける部分はお客様自身で更新し、しっかりホームページを育ててあげてください。お客様では難しい部分は、弊社がサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
無料相談会を実施しています。
ナックウェブでは無料相談を実施しています。
オンライン上で、ホームページ制作やネット戦略に関する、お客様の素朴な疑問や質問にお答えします。
ナックウェブに依頼するつもりがなくても全く問題なし!
「他社に依頼するつもりだけど、念のためサードオピニオンとして意見を聞いてみたい」という方もぜひご利用ください。
もちろんナックウェブの営業活動はその場では一切行いませんので、ご安心ください。
Q&A相談コーナー
はじめてホームページを作るお客様からよくいただく質問をまとめました。
ホームページ制作について
ホームページの制作会社ってどうやって選んだらいいの?
ホームページは、色や形や機能や価格の定まった製品ではなく、お客様にあわせてオーダーメイドで制作していくモノです。
ホームページ制作会社によって考え方やアプローチも違いますから、「付き合ってみないとわからない」というのが本当のところだと思います。
親しい知人友人から紹介してもらうのが一番手堅いと思いますが、それが難しい場合は、距離的に近いホームページ制作会社や、制作実績の多いホームページ制作会社を3社程度ピックアップし、実際に担当者の話を聞いてみて、付き合うホームページ制作会社を決めるのが一番良いと思います。
ホームページと一緒に、ロゴやチラシなどの作成もお願いすることはできますか?
ロゴやチラシ単体では承っていませんが、ホームページ制作やネットショップ制作の別途オプションとして承っております。お気軽にご相談ください。
ホームページの発注から完成までの期間はどのくらいですか?
制作内容によって大きく変わりますが、最短で1ヶ月、平均的には2~3ヶ月です。
企画・コンサルティングや原稿作成・素材準備に時間がかかりますので、仕様が明確であったり、素材や原稿が準備されていたり、制作ボリュームが少ない場合は、制作期間は短縮することができます。
ホームページ制作途中でのキャンセルはできますか?
注文前であればキャンセルしていただいてかまいません。
注文後は、制作作業を開始しておりますので、作業進捗状況に応じたキャンセル代をご請求いたします。着手金をお支払いいただいた場合はご返金いたしませんので、ご了承ください。
ホームページの制作状況は随時確認できるのでしょうか?
公開用のウェブホスティングが決定し、システムインストールが終わりましたら、制作進捗をネットでご確認いただくことも可能です。
イメージ画像を用意してもらうことはできますか?
テキストだらけのホームページも大変見づらくなりますので、要所にイメージ画像を置くと雰囲気が和らぎます。
一般的な風景画像(空・海・道路など)や、人物画像(男性・女性・老人・子供・家族など)、テーマ画像(環境・ハイテク・未来など)はご提供できます。なお、データクラフト社「素材事典」シリーズなど、メーカーから直接購入したものを使用しておりますので、弊社がご提供した制作物をそのままご利用する分には、ライセンスは問題ありません。
ホームページをリニューアルする場合の手順はどうなりますか?
ホームページをリニューアルされる場合は、現状のホームページを踏まえて、何らかのご要望や目的があると思いますので、まずそれらをお聞かせいただいた後、ナックウェブで問題解決のご提案をさせていただきます。
ホームページの定期的な更新を依頼したいのですが
もちろん可能です。更新の頻度と作業量をお聞きしたうえで、お見積りいたします。
検索エンジン対策もお願いできますか?
基本的な検索エンジン対策は標準サービスとして行っておりますが、さらに検索エンジン対策をしたいというお客様向けに、オプションサービスで対応することも可能です。ただし、該当キーワードで必ず1位になるといった成果保証サービスではございませんので、ご了承ください。
ホームページ公開後アクセス数などを知りたいのですが、確認は可能ですか?
ホームページと、Google Analytics(無料)の連携は無料でご対応しております。
なお、Google Analytics の利用方法や、アクセス解析結果の分析と報告、アクセス結果を用いたコンサルティング等は別途オプションにて承っております。
日本語以外の多言語のホームページを作成することはできますか?
外国語のホームページを作成することも可能ですし、複数言語の切り替えが可能なホームページを作成した経験もございます。
翻訳原稿をお客様でご用意いただくのか、ナックウェブでご用意するのかについても、お知らせください。
どんなジャンルのホームページでも対応していただけますか?
特にジャンル制限はございませんが、非合法の疑いがある内容を含むホームページについては、制作をお断りしております。
デザインのみ、コーディングのみ、ホームページの一部のみという依頼も可能ですか?
デザインのみ、コーディングのみ、といった業務は請けておりません。
他者様で作成されたホームページのコンテンツ更新を請け負うことは可能ですが、その場合はホームページの仕様調査等に要する初回手数料と、ウェブサイト保守管理をご契約いただく必要がございますので、ご了承ください。
会員制などの外部に非公開のホームページやウェブサービスを制作することはできますか?
制作することは可能です。ただし、インターネット空間は基本的にすべてのコンテンツが閲覧可能な場所ですから、非公開コンテンツを扱う場合は、その秘匿の程度に応じて、見積もりが大きく変わってきます。
秘匿の程度をどこまで厳重に考えるか、漏えいした場合の損失をどう考えるのかを慎重に打ち合わせたうえで判断させていただきます。