
実店舗とネットショップでは
“開業方法もアピールの仕方も全然違う”
ということを知る
実店舗
- 場所を決める
- お店を出す
- 内装を施す
- 商品を陳列する
- チラシやホームページで集客を行う
- お客様が直接店舗へ訪れる
- 商品を購入する
ネットショップ
- インターネットに接続する
- ネットショップを公開する場所を確保する
- ネットショップを作成する
- 販売する商品をひとつひとつ登録し、商品の写真や説明文を駆使してアピールをする
- お客様をネットショップに呼び込む
- カートシステムを使用し、お客様自身が個人情報を入力し注文を行う
- 商品を梱包し配送する
実店舗とネットショップでは、開業までに行う準備も違いますし、実際に商品を手に取ることができないぶんアピールする方法も変わってきます。
ではどのようにネットショップ制作すればよいのでしょうか?

販売する商品とネットショップの
コンセプトを決めておく
ネットショップの依頼を頂いた際に、「ショップのコンセプトはなんですか?」と質問すると首をかしげるお客様がたくさんいらっしゃいます。しかし「ショップに来ていただいたお客様に、商品を通してどうなってもらいたいですか?」と聞くと、いろんなお話を聞くことができます。
コンセプトを曖昧にしてしまうと、他の競合他社と同じようなイメージになってしまったり、抽象的な印象しか利用者に与えることができずに素通りされてしまいます。
コンセプトを設定することで商品の売り出し方やショップ自体の見せ方が明確になり、たとえ小規模な市場でも、他のショップと差別化して根強いファンを確保することができるのです。

どのショップシステムを使って
ネットショップを作成するか決める
ネットショップ作成の依頼を頂いた際に、どのショップシステムを使ってネットショップを作成するかを決める必要があります。
操作性がシンプルではじめてでも取り組みやすいカラーミーショップ、やりたいこと、見せたいことがあり、とことん拘ってネットショップを作りたい方にはEC-CUBEなど、ご要望をもとに、お客様に最適なショップシステムを提案させていただきます。

商品ひとつひとつの写真や文章、
キャッチコピーを考える
ネットで商品を購入する場合、お客様は実際に商品を手にとってみることができません。
そのため、写真や文章で商品の魅力を十分に伝える必要があります。ネットショップではこのようなコンテンツの設計が売上を左右します。それらにはどういった詳細情報が必要なのか考えてみて下さい。もし難しければ競合他社を見てみてもいいかもしれません。
商品を購入することで、お客様にどういった満足を与えられるか、という期待値を訴求していくことが大切です。

開店してからがスタート!
新商品の登録やキャンペーンの実施を
運営は実店舗も、ネットショップも大きな差はありません。
どうやってお客様に来てもらうか、商品の魅力をより伝えるにはどうすればいいか、そしてリピーターと呼ばれるファンになってもらうにはどうすればいいのかを考える必要があります。そして新商品が出れば、それをアピールしたり、キャンペーンなどを行うことで集客することができます。
このように、ネットショップも実店舗と同じように運営していく必要があることをしっかり覚えておいてください。
Q&A相談コーナー
はじめてネットショップを作るお客様からよくいただく質問をまとめました。
ネットショップ制作について
お問い合わせをしたいけど、営業電話などかかってくるのは嫌だなぁ
ナックウェブはデジタル職人の集まりですので、いわゆる営業マンは居りません。ですので営業電話は行うこともありません。
お問い合わせについては、原則として3営業日以内に電子メールでご返信するようにしております。
お見積りをお願いできますか?
もちろん無料でお見積りいたします。ただし、ホームページの目的やターゲットユーザーなどがわからないと見積もできませんので、電子メールもしくは面談によるヒアリングをさせていただいたうえで、見積させていただきます。
おおよその料金の目安が知りたいのですが…
使用するネットショップのシステムにより金額が変わります。
詳しい概要をお聞きし、無料でお見積りさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
契約を結ぶ前にどんなデザインか確認することはできますか?
お見積り時にデザイン案を1案無料でお作りしております。
ただし、デザイン案作成は2週間程度のお時間がかかりますので、ご了承ください。
実店舗がないけれど、ネットショップを開けますか?
ネットショップを開くのに、実店舗の有無は関係ありません。ただし事業者の氏名や住所や電話番号は公開義務があります。
ネットショップの知識がまったくありません。出店できますか?
ネットショップ制作会社に依頼すれば、ネットショップの制作知識がなくても出店はできます。
御社にお願いすれば売上はあがるのでしょうか?
売上が上がるかどうかは、ネットショップの出来栄えだけでなく、ネットショップ開店後の運用や集客をどうするかによって大きく変わってきます。
その両者がうまくかみ合って、はじめて売り上げは上がると思います。
現在の他の会社さんに依頼をしています、そこを辞めて御社に依頼することはできますか?
もちろんご依頼いただくことは可能です。
既存のネットショップ制作を引き継ぐ場合は、ウェブホスティングのログイン情報などをご用意いただく場合がございます。
楽天とヤフーなど複数のショップ出店を申し込むことはできますか?
もちろんご依頼いただくことは可能です。同じデザインを共通して使用する場合は、制作価格もリーズナブルになります。
複雑なオリジナルシステムを検討しているのですが対応可能ですか?
もちろんご依頼いただくことは可能です。実際にシステム仕様を確認する必要がありますので、ウェブホスティングのログイン情報などをご用意いただく場合がございます。
文章を考えるのが苦手です。どうやって内容を考えたらいいですか?
ヒアリング・インタビュー・取材・アンケート等を通して、ナックウェブで文章作成・ライティングを行うことも可能です。
別途オプションとして承っております。
掲載する写真が無いので撮影していただけますか? また自分で撮影した写真でもいいですか?
ナックウェブで写真撮影させていただくことも可能です。撮影対象によって写真撮影に長けた社内スタッフもしくは社外プロカメラマンにて対応いたします。別途オプションとして承っております。
なお、ご自分で撮影した写真のご提供は大歓迎ですが、時間のかかる写真補正が必要な場合は、写真補正を別途オプションとしてお申込みいただく場合もございますので、ご了承ください。
制作料金は月額払いですか?一括払いですか?
原則は納品月末〆翌月末払いですが、案件によっては着手金や一括前払いをお願いする場合もございます。
月額払いをご希望される場合は、銀行やリース会社などをご紹介することも可能です。
まとまった予算がとれないのですが分割や月額でのお支払いは可能ですか?
用状況次第では対応可能です。
月額払いをご希望される場合は、銀行やリース会社などをご紹介することも可能です。
ネットショップを開業するために必要なものはありますか?(資格・設備等)
ネットショップ開業にあたって必要な資格はありませんが、実店舗の販売と同様に物品販売許可や資格が必要な場合があります。
コンペに参加してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です。制作仕様書や入札実施概要書などをご提供いただければ検討いたします。
パソコンが苦手で更新作業などに不安があるのですが…
手引書をご用意しますので、パソコン操作に不安がある方でも更新することができます。
またシステム保守管理(別途オプション)をご契約いただいた場合は、電子メールや電話で、使用方法のご相談を随時対応いたします。
なお、チラシ等と違って、ホームページは更新するほうが望ましいですが、もちろん更新作業を必ず行わないといけないというわけではありませんので、更新しないホームページという選択肢もあります。