求職者の皆さんは、会社の公式サイトを必ずと言っていいほど見に来ます。
企業WEBサイトは会社の個性を映し出す、いわば会社の顔です。
あなたの会社のWEBサイト、以下に当てはまっていれば改善の余地ありです!チェックしてみてください。
デザインが施されておらず、文字ばかりの企業WEBサイトは好意的に見れば堅実な会社に見えますが、悪く言えばユーザーからどう見られるかをあまり意識していない鈍感な会社に見えるかもしれません。
会社の情報など最低限の情報しか載っていない企業WEBサイトは、好意的に見れば簡潔で潔い会社に見えますが、悪く言えば情報公開には熱心ではなく、閉鎖的な古い体質の会社に見えるかもしれません。
スマホ対応をしていない企業WEBサイトは、好意的に見れば無駄なところにお金をかけない会社に見えますが、悪く言えば時代の移り変わりに疎く、進取の気性に欠ける会社に見えるかもしれません。
大手求人サイトは、多くの求職者が集まるポータルサイトとして機能しています。
求人ポータルサイトによって、求職者の質が異なりますので、皆さんの求人採用活動にあった求人ポータルサイトに登録すると良いでしょう。
ただし、求人ポータルサイトの情報を見て、すぐに応募をするとしたら誰もが知るような大企業だけで、知識のない中小企業にいきなり応募することは稀でしょう。瞬時に情報にアクセスできる世の中ですから、中小企業のWEBサイトは必ず見に行って、自分が応募する価値がある企業かどうかを見定めることでしょう。
そこでガッカリな企業WEBサイトであれば、他のライバル企業のWEBサイトに行ってしまいます。
この少子化の時代、企業が求職者を選考するだけでなく、企業も求職者に厳しく選考される時代です。
せっかく魅力的で将来性のある企業であっても、ガッカリな企業WEBサイトで優秀な求職者を逃がしていては、将来もおぼつきません。
自分が他の企業WEBサイトを見ているのと同様に、他の人から御社の企業WEBサイトが厳しい目で見られています。
特に求人採用でお困りであれば、求人を目的とした企業WEBサイトの制作をされることをお勧めします。
今日のネット社会に追随していくためには、まずは皆さんの会社の情報をできるかぎりネットに載せることが第一です。
つまりユーザーが見やすい形で、企業WEBサイトをしっかり整備することが大事です。
一歩踏み出したいけど、どこから初めてよいかわからないという企業様は、ナックウェブが全力でご支援いたします。
「求人に強い」といっても、その答えが明確にあるわけではありません。
まずはWEBサイトに載せる情報を収集整理し、分類・階層化することから始まります。
分類・階層化が終わると実体のあるWEBページにどのコンテンツを載せるか決定します。
さらに、コーポレートカラーを踏まえた構造色彩計画と、ページレイアウト策定や導線設計を行い、
結果として見やすく、洗練されたデザインのWEBサイトを作成します。
このようにWEBサイトを制作するときは、以下の3つのポイントに注目して制作することが大切です。
企業の基本情報・事業情報・製品情報・求人情報等、企業に関するすべての情報を収集し、適切に設定したカテゴリに分類します。言葉にするのが難しい主題もインタビュー等の手法を用いて言葉にしたり、写真や動画等のマルチメディアを使ってビジュアルで表現していきます。
企業の基本情報・事業情報・製品情報・求人情報をただ簡潔に概要を記述するだけでなく、より詳細に具体的内容を記述します。例えば具体例を挙げたり、写真を添えたりすることで、閲覧ユーザーに信用感を与えることができます。
企業の基本情報・事業情報・製品情報・求人情報を分類し階層化するだけではなく、コンテンツの重要度に応じて適切なナビゲーションを設けます。例えばヘッダーに固定ボタンを設けたり、トップページに固定バナーを設けたりします。そうすることでユーザーが目的のページに迷うことなくたどり着けます。
企業WEBサイトである以上、もちろん企業の基本情報や事業情報を載せることが基本となります。
さらに求人に強いWEBサイトにするために、弊社では以下のような8つの項目をご提案させていただいております。
求職者にとって職種や給与も大事ですが、一番悩むのが人間関係です。
こればかりは入社してみないとわかりませんが、社長や社員の声がわかれば、少なくとも社風はわかります。
これだけでも求職者にとっては、応募する会社を決めるうえで素晴らしい情報になります。
スマホ対応もぜひ取り組むべきだと思います。
コストを掛けてまでスマホ対応することに抵抗があるかもしれませんが、求人を目的とするのであれば、求職者の誰もが手にしているスマホに最適化しておいたほうが圧倒的に有利です。
スマホ対応する際は、パソコンと別でWEBサイトを構築する方法もありますが、できればパソコンとスマホの両方に対応したレスポンシブデザインにするのが良いでしょう。
Googleの示したウェブマスター向けガイドラインでも、モバイルフレンドリーなWEBサイトを推奨しており、パソコンとスマホに両対応したレスポンシブデザインは検索エンジン対策としても有効です。
自社の採用ページや採用サイトを下記大手求人システムとの連携も対応しております。
大手求人システムと連携することでより多くの求職者の方の目に触れることができます。
オプションで追加可能です。ぜひご相談ください。
indeed(R)は、米Indeed, Inc.の展開する求人情報専門の検索エンジンサービスです。自社WEBサイトの求人情報を弊社にてindeedのガイドラインに最適化することで、indeed(R)に掲載することができます。WEB経由の求人採用がより効果を発揮するようになります。
Googleでユーザーが検索を行ったとき、その検索結果に求人情報を表示することができます。
Googleで検索をするユーザーの目にとまりやすく、企業のロゴや求人の内容が表示されるため興味を持ってもらえれば最短距離で
求人ページへリンクすることができます。
ナックウェブではその他次のようなことも承っています。
お客様からよくいただく質問をまとめました。
ホームページは、色や形や機能や価格の定まった製品ではなく、お客様にあわせてオーダーメイドで制作していくモノです。
ホームページ制作会社によって考え方やアプローチも違いますから、「付き合ってみないとわからない」というのが本当のところだと思います。
親しい知人友人から紹介してもらうのが一番手堅いと思いますが、それが難しい場合は、距離的に近いホームページ制作会社や、制作実績の多いホームページ制作会社を3社程度ピックアップし、実際に担当者の話を聞いてみて、付き合うホームページ制作会社を決めるのが一番良いと思います。
弊社ではさまざまなことに対応しておりますので、求人募集に最適なコンテンツを提案させていただくことも可能です。
別途オプションとして承っております。
制作内容によって大きく変わりますが、最短で2週間、最長で数ヶ月、平均的には1ヶ月です。
企画・コンサルティングや原稿作成・素材準備に時間がかかりますので、仕様が明確であったり、素材や原稿が準備されていたり、制作ボリュームが少ない場合は、制作期間を短縮することができます。
注文前であればキャンセル可能です。
注文後は、制作作業を開始しておりますので、作業進制作期間捗状況に応じたキャンセル代をご請求いたします。着手金をお支払いいただいた場合はご返金いたしませんので、ご了承ください。
公開用のウェブホスティングが決定し、システムインストールが終わりましたら、制作進捗をネットでご確認いただくことも可能です。
テキストばかりのホームページも大変見づらくなりますので、要所にイメージ画像を置くと雰囲気が和らぎます。
一般的な風景画像(空・海・道路など)や、人物画像(男性・女性・老人・子供・家族など)、テーマ画像(環境・ハイテク・未来など)はご提供できます。なお、データクラフト社「素材事典」シリーズなど、メーカーから直接購入したものを使用しておりますので、弊社がご提供した制作物をそのままご利用する分には、ライセンスは問題ありません。
ホームページをリニューアルされる場合は、現状のホームページを踏まえて、何らかのご要望や目的があると思いますので、まずそれらをお聞かせいただいた後、ナックウェブで問題解決のご提案をさせていただきます。
基本的な検索エンジン対策は標準サービスとして行っておりますが、さらに検索エンジン対策をしたいというお客様向けに、オプションサービスで対応することも可能です。ただし、該当キーワードで必ず1位になるといった成果保証サービスではございませんので、ご了承ください。
ホームページと、Google Analytics(無料)の連携は無料でご対応しております。
なお、Google Analytics の利用方法や、アクセス解析結果の分析と報告、アクセス結果を用いたコンサルティング等は別途オプションにて承っております。
対応可能です。ただし、ナックウェブでは企画・デザイン・コーディング・システム等を一貫して社内で行っているため、リーズナブルな価格を実現するようにしています。各部分のみのご発注の場合は、一式発注に比べると割高になる場合もございますので、ご了承ください。
ご不明点、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
0749-26-7979
受付時間 平日9:00~18:00
0749-49-2379