私と経営は変わった?
私が熱心に参加している滋賀県中小企業家同友会で、月の例会に登壇して経営発表をやることになりそうです。他の経営者の経営発表を聞いてばかりなので、このままいくと、いずれは話す側に回る機会も出てくるんだろうな~とは思っていましたが、とうとうその時がやってきたかと。
先日、同友会の例会委員の方がわざわざ弊社にお越しいただいて、対面でご依頼いただきました。経営指針を創る会(通称、創る会)も受講したので、創る会の体験発表は一緒に受講した方々と一緒にどこかでやるかなと思っていましたが、単独で50分ですか、、ホント何を話そうかなぁ。
例えば創業まもない一人社長やフリーランスの方に向けて話すのであれば、私の七転八倒の経営話はそれなりに聞けるでしょうし、同業の方であれば業界の内輪話で盛り上がれるかもしれません。しかし同友会の参加者は、ほとんどが従業員を抱えた中小企業経営者です。いつも忙しそうにされている、そういう方々に対して有益な話ができるかなぁ。
ビジネスの規模も小さいし、ビジネスモデルも確立していないので、その点に関してはむしろご指導いただく立場です。話して価値があるとすれば、なぜ同友会に参加しようと思ったのか、なぜ創る会に参加しようと思ったのか、そして創る会を修了した今どういう変化があったか、それくらいでしょうか。
創る会を受講して私と経営は変わったとは思うのですが、まだそれがうまく言語化できていません。今の自分しか見えなくて、創る会を受講する前の自分はどうだったか、もう忘れてしまいました、笑
こういう時は他の人に聞いてみるのが一番ですね。というわけで社員メンバーに私と経営がどう変わったのかをヒアリングしてみようと思います。意外な答えが聞けそうで楽しみです。