食べるのが早すぎる
たまにですが、取引先さんから食事に誘われることがあります。お酒が飲めないのと、社交的な方ではないので、断りたい気持ちもあるのですが、実際に会ってお話を聞いてみると、やはり親近感が湧いてきて、もっとお役に立ちたい!とテンションが上がるので、行ってよかったなということが多いです。そんなわけでお誘いいただければ極力行くようにしているのですが。
ひとつ悩みがあります。それは「食べるのが早すぎる」こと。
自営業・創業者あるあるだと思うのですが、昔はとにかく時間がなかったので、食べる時間を極限まで切り詰めていました。料理を出されるとタイムトライアルが開始。ストップウォッチがカチカチと鳴っている気がするので、ほぼ噛まずに丸飲みします。これが習慣化してしまっていて、無意識に目の前の皿を平らげようとするのですよね。
よく思い出す恥ずかしい思い出があります。親しくさせていただいていた開業医の方から食事をお誘いいただいたので、ホテルでディナーをご一緒しました。コース料理だったのですが、お皿を目の前に置かれた瞬間、つい料理に手を付けてしまい、あっという間に平らげてしまいました。
それから料理長さんが来られて挨拶と料理の説明を語っていただいたのですが、私の皿はすでに空っぽ。開業医さんは常連のようで、料理長さんの説明に丁寧に相槌を打っておられました。いやいや、えらい所に来たなと思いましたね、笑
住む世界が違うなとは思いましたが、おかげ様でいろいろな方とお付き合いするようになって、こういう上品な方々ともたまに接触する機会があります。そのたびに、「あの時のように恥をかかないか?」と思ってしまいます。
何か改善する良い方法はないものですかね。ほんと困っています。